シールみたいにペタッと貼るだけで、お洗濯もできる!
「マスク用ラベル」の便利な使い方を紹介します。
色はシンプルな白やグレーから、
お子さんも使いやすいカラフルなものまで、全部で6種類。
小学校などでは、すべての持ち物にお名前を書かないといけないことが多いですよね。マスクも例外ではありません。
防犯上、マスクの外側につけるのが気になる場合は、内側につけてもOK。
「マスク用ラベル」は、刺激性のあるトルエンを含まないトルエンフリーな接着剤を使用しているので、顔のすぐ近くで使用するマスクに付けても安心です。
「マスク用ラベル」は、にじみ防止加工がしてあるので、
文字がにじまず、くっきりと書くことができます。
お名前を書かなくても色で区別することで、「これは誰のもの」と認識することができます。お洗濯した後の仕分けでも、もう迷うことはありません。
洗濯して使えるタイプのマスクだと「○回洗濯したら新しいものに替えよう」など、自分の目安を決めている人は結構多いようです。そんな人も「あれ…これっていつから使ってるんだっけ?」ってなることはありますよね。「11/5~」など、日付を書いておくと管理がしやすくなります。
保湿機能があるものや、クール素材のものなど、色々な機能がついたマスクがありますが、使っているうちに「これってなんの機能があるんだっけ…?」と分からなくなってしまうこともあります。そんな場合も、書いたり目印を付けておけば大丈夫。
直接貼る場合だけでなく、ゴムのところを挟んで目印にすることもできます。
「マスク用ラベル」を貼ってからのお洗濯は、
貼った後、24時間以上待ってから、ネットに入れて行うようにしてくださいね。
いろんな使い方ができる「マスク用ラベル」を使って、
長く続いているマスクライフが、少しでも快適になりますように。
「マスク用ラベル」の商品紹介ページはこちら。
様々な製品でよく見る「除菌」や「抗菌」や「制菌」などの文字。似ているのでどれも同じような効果があるように見えますが、どういう風に違うのでしょうか。それぞれの効果を詳しく知ることで、生活の中に役立てましょう。 ■除菌 つい […]
マスクの着用の効果は?インナーで手軽に感染対策 新型コロナウイルスのまん延により、マスクを着用している人が増加しました。その一方で、マスクに感染予防の効果がないのではないかと疑問に感じる方もいらっしゃいます。結論としまし […]
■「布マスク」を使ったことがある人の割合 (株)KAWAGUCHIが2020年10月に行ったインターネット調査(有効サンプル数10,758件)では、これまでに使ったことのあるマスクのタイプ(複数回答可)で、「既製の布マス […]