一気に暑くなってきて、マスクの内側が蒸れたり、汗がしみて気になることも多いですね。
特に、外で遊んだり身体を動かすことの多い子どもたちが、マスクを上手く扱えているのかどうかは、保護者の方が心配されるところだと思います。
KOKO+では、幼稚園や保育園に通うお子さまをお持ちの保護者の方を対象に、お子さまのマスク使用状況についてアンケートをお願いしました(有効回答数265名)。今回はその中で、「予備のマスク」の扱いについてご紹介します。
7割近くの方が、持っていくという結果に。
毎日園に持っていく基本セットの中に「予備のマスク」が含まれているという方が多いようです。他には、ロッカーの中に常備していて、なくなったら補充するという場合も。
ジッパーバッグを使われている方が58%、プラスチック製のマスクケースが15%、ビニール袋に入れている方が14%という結果でした。
自由回答には「ジップバッグを使っているけど、清潔さが心配」といった声や、「ジップバッグを子どもがうまく閉められない」などの声も…。
そんなお子さまのマスク入れにオススメなのは、「抗菌ジッパーポーチ 横長mini」です。抗菌剤を練りこんだ生地を使用しているので、外側も内側もしっかり抗菌されていて衛生的です。
また、スライダーがついているジッパーポーチなので、お子さまでも開けしめが簡単。丈夫な素材なので、通園のカバンの中にポンッと入れてもクシャクシャになりにくく、自立するので、ロッカーの中などにも保管しやすいです。
立体型のマスクをお使いの場合は、「抗菌ジッパーポーチ 正方形」がおすすめです。
また、「付けていたマスクを、新しいマスクと同じ袋に入れて持って帰って来るので困る」といったお声もありました。ツルツルしたビニールなどの素材にもぴったりなKAWAGUCHIの「モノペタラベル」で区別すれば、マスクケースのおなまえつけにも、「使用前・後」の区別もできて、一石二鳥です。
シールみたいにペタッと貼るだけで、お洗濯もできる!「マスク用ラベル」の便利な使い方を紹介します。 色はシンプルな白やグレーから、お子さんも使いやすいカラフルなものまで、全部で6種類。 1:お名前つけ 小学校などでは、すべ […]
「リングが欲しいけど、自分の指のサイズが分からない」 そんな時、家にあるもので簡単にサイズを測る方法をご紹介します。 【1】メジャーで メジャーがあれば、メジャーで指のサイズを測ります。 リングをつけたい指の第2関節のあ […]
■マスクで耳の痛みを感じたことのある人は多い 日常的にマスクを着用する生活がすっかり定着しましたが、「マスクをつけることで、耳の痛みを感じた」という経験のある方は、多いことと思います。 ■耳が痛くなる原因 マスクをしてい […]